
漢方相談
「お客様に寄り添って、今必要なものをご提案する」ことを心がけ、誠心誠意務めております。
数多くの生薬、漢方薬(粉薬・錠剤・液剤・カプセル剤)など多彩な種類の中からおひとりおひとりに合った漢方薬を選んでいくオーダーメイド方式の漢方相談店です。
現在のお身体の状態、なぜこのお薬が必要なのか、日常生活の過ごし方のアドバイスまでわかりやすく納得していただくまで説明いたします。
また、ヨガスタジオと発酵カフェを併設し、無添加食品を取り扱うなど、トータルで地域のお客様の健康と美容をサポートを目指しております。

主なご相談内容
子宝相談
「妊娠できないのは自分のせい?」と思っていませんか?
赤ちゃんを望んでいるのに、なかなか授かれない・・・。
そんな悩みを抱える方は少なくありません。
最近では、5組に1組のカップルが不妊に悩んでいるとも言われており、決してめずらしいことではありません。
そして不妊の原因は、女性だけではありません。
「不妊」と聞くと、女性側に原因があると思われがちですが、実際には男性側の原因が約半数と考えられています。
ですから、不妊はどちらか一方が責任を感じるものではありません。
ご夫婦で一緒に「授かる」意識を持っていただくことが最も重要だと感じています。
<女性側の不妊の原因>
女性の不妊症は、排卵障害、卵管閉塞、着床障害などによって起こります。
排卵障害は、ホルモンの分泌に異常が生じているため、排卵が起こらないものです。 排卵が起こらなければ妊娠はできません。
卵管閉塞は、炎症などによって卵管の癒着が起こり、卵管が詰まってしまった状態です。 排卵が起きても、これでは受精することができません。
子宮内膜症や性感染症による卵管の炎症が原因となります。
着床障害は、受精卵が子宮内膜に着床出来ない障害です。子宮筋腫、子宮内膜炎、子宮の形態異常などが原因となります。
いずれも西洋医学の得意な分野と東洋医学(漢方治療)が得意な分野とがあります。
しかし、良質な卵子が育たないことには受精~妊娠~出産に至ることができません。
もしも妊娠のことで悩んでいるなら、妊娠しやすい身体づくりから始めてみませんか?
自律神経失調症
「自律神経」ってなに?
よくお客さまでも「
自律神経とは、私たちの体のリズムを整えてくれている神経のこと。
たとえば、呼吸・血圧・体温・消化・ホルモンの分泌など、私たちが意識しなくても体が自動で働いてくれているのは、自律神経のおかげです。
でも、ストレスや生活リズムの乱れ、気温の変化、心の不安などが続くと、交感神経と副交感神経のバランスが崩れて、さまざな心と体の不調があらわれてきます。
精神的なつらさだけじゃない、自律神経の乱れ
**自律神経失調症(じりつしんけいしっちょうしょう)**と呼ばれるこの状態では、以下のような不調が起こることがあります:
-
気分が不安定になる(不安感・うつっぽさ・イライラなど)
-
眠れない、眠りが浅い
-
動悸や息苦しさ
-
胃の不快感、食欲不振
-
疲れやすい、だるさが取れない
-
のぼせやすい、手足が冷える など
病院では抗うつ薬や抗不安薬などで症状をやわらげることもありますが、根本的な体のバランスを整えたい方には、漢方という選択肢もあります。
あなたの「今」に合わせて選べる漢方薬
漢方には「この病気にはこの薬」と決まっているわけではありません。
だからこそ、人によってあらわれる症状がバラバラな自律神経失調症には、漢方がとても合っているといえます。
漢方では、体の中をめぐる「気(き)」「血(けつ)」「水(すい)」という3つの要素のバランスを大切にします。
それぞれの乱れによって、出てくる不調も変わってきます。
🌿「血(けつ)」が足りないとき
不安感、眠れない、動悸がする、疲れが取れない……
こんなときは「血」が不足しているサインかもしれません。
体を内側からしっかり支える「血」を補う漢方薬や、食事・睡眠の見直しが効果的です。
🌬「気(き)」の流れが滞っているとき
イライラする、のぼせやすい、のどに何かつかえる感じがする、胃が重い……
こうした症状は、体の「気」がうまく流れていないときに起こります。
「気」を巡らせる漢方薬や、ゆったりと深呼吸するような生活習慣で整えていきましょう。
心と体はつながっています
今のあなたに合った整え方を
漢方は、症状だけでなくその人全体をみてアプローチすることができます。
だからこそ、自律神経の乱れによる「なんとなく不調」や「説明しにくいつらさ」に寄り添うことができるのです。
「私の不調はどこからきているのかな?」と気になったときは、ぜひご相談ください。
あなたの今のバランスに合った、やさしい整え方を一緒に考えていきましょう。
更年期の不調
これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者と共有したい関連情報を必ず含めるようにしましょう。
めまい・耳鳴り
これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックしてコンテンツを編集してください。サイト訪問者と共有したい関連情報を必ず含めるようにしましょう。