top of page
湿疹で皮膚が痒い少女

皮膚トラブル(アトピー・湿疹・かゆみ・肌荒れ)

「季節の変わり目に悪化する」「塗り薬だけでは治らない」「繰り返すかゆみ」。皮膚は内臓の鏡とも言われます。漢方では内臓の働きを整え、根本から改善へ導きます。ステロイド以外の漢方の外用薬もご提案できます。

    🌀こんなお悩みありませんか?

    ・繰り返す湿疹やかゆみで、夜ぐっすり眠れない

    ・季節の変わり目に肌荒れや乾燥がひどくなる

    ・皮膚科の塗り薬が手放せず、根本から治したい

    ・アトピー体質で、肌だけでなく気分まで落ち込む

    ・ストレスや食べ物で急にかゆみが出ることがある

    ・顔や手、頭皮など人目につく場所の皮膚症状が気になる

     

    お肌は「内臓の鏡」です。内側から磨くのが「根本治療」に繋がります。漢方では、肌の状態を通して体の内側の乱れから整えていきます。

    🌿漢方の視点から見た「皮膚トラブル」

    ◆ 体の中に「熱」がたまっているタイプ

    原因:辛い物や揚げ物の摂りすぎ、ストレス、睡眠不足などによって、体に余分な熱がこもります。

    出やすい症状:赤みの強い湿疹、ジュクジュクしたできもの、強いかゆみ、ニキビ、顔のほてり

    ◆ 肌のうるおいが足りないタイプ

    原因:加齢や冷え、疲れ、体質的な乾燥傾向によって、体の中の水分や潤いが不足します。

    出やすい症状:カサカサ肌、粉ふき、ひび割れ、乾燥によるかゆみ、皮膚のピリピリ感

    ◆ 血の巡りが悪くなっているタイプ

    原因:冷えや運動不足、長引くストレス、血の不足などで血流が滞ります。

    出やすい症状:治りにくい湿疹、くすみ、色素沈着、皮膚のごわつき、シミが残りやすい

    ◆ 胃腸の働きが弱っているタイプ

    原因:暴飲暴食や冷たいものの摂りすぎ、胃もたれしやすい体質、食生活の乱れによって、消化吸収力が低下します。

    出やすい症状:湿ったできもの、かゆみ、食べ物で悪化する皮膚トラブル、軟便や便秘を伴うこともあります

    ◆ ストレスや感情の波の影響タイプ

    原因:イライラや緊張、不安などの精神的な負担が続くと、自律神経のバランスが崩れやすくなります。

    出やすい症状:かゆみの悪化、夜になると強まる症状、急にぶり返す湿疹、日によって状態が変わりやすい

    漢方では「塗る」より「整える」ケアを大切にしています。内側と外側、両方から根本から改善していきましょう。


    一口に「皮膚トラブル」と言っても体質も症状も原因も人それぞれ。

    私たちはまず体質を見極めるところから始めます。


    当店では、一人ひとりの体質や生活習慣、これまでの経過を丁寧にお聞きし、あなたに合った漢方薬や養生法をご提案しています。

    「〇〇の症状にはこの漢方」と決めつけるのではなく、今のお体に本当に合うものを見極め、無理のない方法で心身のバランスを整えていきます。

    🛁 ご自宅でできるセルフケアもあわせてご提案

    漢方薬だけでなく、食事・生活習慣・運動療法など、日々の生活の中でできる“養生”も一緒にお伝えしています。慢性的な皮膚トラブルでお悩みの方は、まずはご相談ください。

    ​お一人お一人に合わせたご提案

    1 体質チェック (無料)今の状態を“見える化”します。

    2 カウンセリング 60 分(ご予約をお勧めします)

    3 漢方提案+体質に合わせた養生のアドバイス​​

    ​4 LINEなどでの個別のアフターフォロー

    bottom of page