top of page
膝の痛みで階段が登れない女性

関節痛・腰痛・冷えに伴う慢性痛(膝・腰・手指のこわばり)

「天気が悪いと関節が痛む」「朝は動き出すのがつらい」「冷えると痛みが増す」。巡りの悪さや“湿”が溜まった状態に対し、体内の流れを整え、慢性痛にアプローチします。

🌀こんなお悩みありませんか?

・朝起きたとき、関節がこわばって動かしにくい
・天気が悪い日や寒い日に痛みがひどくなる
・長時間同じ姿勢のあと、関節がズキズキと痛む
・関節の腫れや重だるさが続いてつらい
・湿布や痛み止めでは根本的に良くならない

・動かすのが怖くなり、日常動作にも支障が出てきた
 

 

※関節の痛みは体からのサインです。漢方ではその原因を内側から整えていきます。

一口に「痛み」と言っても体質や根本原因は人それぞれ。

私たちはまず体質を見極めるところから始めます。


当店では、一人ひとりの体質や生活習慣、これまでの経過を丁寧にお聞きし、あなたに合った漢方薬や養生法をご提案しています。

「〇〇の症状にはこの漢方」と決めつけるのではなく、今のお体に本当に合うものを見極め、その方にとって本当に必要なものをご提案していきます。

🌿漢方の視点から見た「慢性の痛み」

◆ 冷えが関節に入り込んでいる

原因:寒さや冷たい空気・食べ物によって体が冷え、関節の血流が悪くなっています。

出やすい症状:朝や寒い日に痛みが強くなる、関節が冷えてこわばる、温めると楽になる

◆ 湿気が体にたまっている

原因:梅雨や湿度の高い環境、胃腸の弱りによって、体の中に余分な水分がたまっています。

出やすい症状:関節が重だるい、腫れてむくんだ感じがある、雨の日に痛みが強まる

◆ 血の巡りが悪くなっている

原因:運動不足や加齢、冷えによって血液の流れが滞り、関節まで栄養が届きにくくなっています。

出やすい症状:刺すような痛み、関節がゴリゴリとこわばる、動かしはじめに強い痛みがある、痛む場所がはっきりしている

◆ エネルギーと栄養が足りない

原因:加齢や体力の低下、長期の疲労や食事の偏りなどにより、関節を支える力が弱くなっています。

出やすい症状:関節がなんとなく不安定、だるさ・疲れやすさを伴う、長く歩けない、筋力の低下も感じる

◆ 長年のストレスや心の負担

原因:慢性的な緊張やストレスにより、気や血の巡りが乱れ、痛みの感受性が高まっています。

出やすい症状:痛みの波が日によって違う、天気や気分に左右されやすい、痛みに不安や焦りが伴う

※漢方では、関節の痛みも「体のバランスの崩れ」として捉えます。表面的な痛みだけでなく、その背景にある原因を一緒に探して整えていくのが特徴です。


当店では、一人ひとりの体質や生活習慣、これまでの経過を丁寧にお聞きし、あなたに合った漢方薬や養生法をご提案しています。

「〇〇の症状にはこの漢方」と決めつけるのではなく、今のお体に本当に合うものを見極め、その方にとって本当に必要なものをご提案していきます。

🛁 ご自宅でできるセルフケアもあわせてご提案

漢方薬だけでなく、食事・生活習慣・運動療法など、日々の生活の中でできる“養生”も一緒にお伝えしています。慢性の痛みでお悩みの方は、まずはご相談ください。

​お一人お一人に合わせたご提案

1 体質チェック (無料)今の状態を“見える化”します。

2 カウンセリング 60 分(ご予約をお勧めします)

3 漢方提案+体質に合わせた養生のアドバイス​​

​4 LINEなどでの個別のアフターフォロー

bottom of page